忍者ブログ

カレンダー

05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

[4]  [3]  [2] 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みんな大好き塊魂の話

ウシクマ攻略だよー><
書いた記事全部消えちゃったよー

ここをおもいっきり参考にしました。
http://hakidame.blog3.fc2.com/blog-date-200508.html


スタート地点は牛舎上か買い物カート付近から。

■金太郎グマを弾くルート前半
b47f533fjpeg
買い物カート、米俵、金庫、ワラ、パリジェンヌ。牛舎左のシゲミを取ったら降りてピクニックセット、カンオケ。上がってシゲミ。
マルタ川に降りてコマイヌ後ろのシゲミを取って、柵、スイカ、ワラ。タル付近で左へ、シゲミとって客席をガーッと。
コマイヌで引き返して逆側のコマイヌをとって、ゴミ袋、花壇。このあたりのシゲミ類を取って
グランドピアノクマ横から客席をガーッと。マルタテーブルで引き返して、モーモーコーンの山側を取って引き返す。

マルタテーブルの奥へ進み、花壇3つ取ってピット近くのコースへ。
そのままコースを時計周りに進む。
途中、右側にシゲミ+鹿シゲミから川へ。ボート、アンモナイト、ハコマレーグマ付近のアシを取る(4m60cmくらい)
イチゴ牛のまわりをジュモク&ヒツジを巻き込む。

※9m妄想ルートはここから分岐。

金太郎グマの巻き込みサイズが4m62cm。5m50cmになると一発で巻き込めてしまうので5m50cm以下でピットテント横で待機。
金太郎グマに「!」マークが付いてウシクマが通過したらコースに出る。
建物前のモーモーコーンと回転ダンボール横のジャージー牛3匹に注意しつつ金太郎グマを弾き飛ばす。
ダッシュ不要。金太郎グマさようなら。


後半
a44fa69bjpeg
ここから7m77cm7mmを超える塊を作ります。
さっきスルーしたリング周り、ピット周りを巻き込んでコースと時計回りに進み、
ペガサス丘横のビーチでパラソルとスイカを取ってペガサス、大砲、看板を巻き込むんだら海へ。
ここで巨大サメ2匹くらい巻き込んでおくる後がラクだが・・・
ボート、マルタ、6本ブロックを巻き込んで波止場へ。
空中を浮遊している白クマが居るので注意。
スワン上がウシマン、クママンじゃなければ巻き込む。
波止場2台スワン、看板、バイク、海側から花壇、車。
(ヨットは8m15cm以上じゃないと巻き込めない)
クマクkマ号に注意しつつコースをピットへ向かう。
ここで7m80cm以上になってればおkだけど、足りなければガソリンスタンド上から大和丸のホシワカメを4つくらい、海でスイカと巨大サメ&イルカを巻き込む。(巨大サメはおいしすぎる上に、大和丸付近のサメ&スイカ付近によけいなものが居ないので安心)
大和丸とステージの間からピットに上がり、金太郎グマを弾き飛ばしたコース上で待機。
建物前のモーモーコーン、回転ダンボール横のジャージー牛3匹は消えてる(巻き込まない)ので少し余裕があるかも?
ウシクマが来て「!」がついてうろうろしたら弾き飛ばす。
僕の時は高台カフェの建物屋根に刺さった・・・・
高台カフェにウシマンが1匹ので泣きそうになった。いや、泣いてた。



追記。
ウシクマ捕獲2回目(2回目なくせして攻略とか笑え!!!)
金太郎グマ弾き飛ばしを5m13cmで。
金太郎グマに向かっていかないと逆にこっちが跳ね飛ばされるので注意。(これは弾くもの全部)
ウシクマは8m02cmで弾いて捕獲。
高台カフェ建物付近に浮いたので洗車機上から海に降りて捕獲した。



■ウシクマを弾き飛ばさず一発で巻き込む9m超え(妄想)ルート前半

イチゴ牛までは金太郎グマ弾き飛ばしルートと同じ。


修正ルート
67976739jpeg

※修正ルート
参考にしたブログではマルタテーブルをとらないで客席からコースへ降り、
波止場付近のコース上を巻き込んでピットへ向かっている。
花壇3つよりこっちのがいいと思う(金太郎グマ弾き飛ばしの場合はここを通るとピットで5m50cmを超えてしまうかも><






9m超え妄想ルート前半(イチゴ牛から)
3053702bjpeg
イチゴ牛の周りのジュモク&ヒツジを巻き込んで5mにはなったと思う。
川の逆側に向かい岩とコマイヌを巻きこむ。
岩の上が大グマだったら適度に。
牛舎のトラックを取ってコースへ。時計回りに一周する。
踏切付近でモノホシの上の乳牛と、波止場のクマクマ号の間が怖い(いつもここで失敗してた・・・)のでイチゴ牛丘→川→客席→コースでもいいと思う。
ワゴンはおいしい。
モーモーコーン横のバイク群は後からでも取れる。
ピットに着いたらリング周り、ガソリンスタンド上のレースカーなどを巻き込んで金太郎グマを巻き込んだところからコースに戻る。



9m超え妄想ルート後半
2fb2c995jpeg

ピットから取れそうなもの回収しながらペガサスまで移動。
ペガサス丘横のビーチでパラソルとスイカを巻き込んでペガサス、大砲、看板を巻き込んだら海へ。
ここで巨大サメを2匹くらい巻き込んでおきたいところ。ブイも。
(6本ブロックを巻き込んで8m15cm以上になりやすい)
ボート、マルタ、6本ブロックを巻き込む。8m15cm以上ならヨットを巻き込める。
波止場を荒らす。スワン、看板などなど
空中浮遊している白クマに注意。浮遊しているオジサンは取っておk。
バイク群、海側から花壇、車群。クマクマ号に注意して案内所?も。
ヨット巻き込める?
(参考にしたブログでは高台カフェのヤシも取るそうだ。ここにウシマンが1匹居るので怖い。)
大和丸裏でスイカとサメとイルカを取る。
ここで9m30~40cm超えならピットで捕獲できるんじゃないか?と妄想。
画像は川に向かっているが気にしなくておk。
参考にしたブログ主は「川でダッシュ捕獲」を推奨?している。

補足。
川で捕獲しようとしてみた。ダッシュじゃないとウシクマが逃げる方が速い。
ピットだとダッシュ無しではじき飛ばせるのでピットの方がラクな気がします。





 

PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne